今回は、 1月24日(土)・25日(日)松戸市民劇団の公演「ニッポン・チャ!チャ!チャ!」について(かっちゃん客演) 1月24日(土)松戸神社の神楽殿にてアメリカ人アーティスト「マット」さんによる、動く絵画が投影(松戸まちづくり会議プロデュース「パラダイスエア」の一環)、そして松戸まちづくり会議の事務局長 堀尾さんと通りすがりの事情通 染谷さんに、パラダイス …
続きを読む今回は、 1月24日(土)・25日(日)松戸市民劇団の公演「ニッポン・チャ!チャ!チャ!」について(かっちゃん客演) 1月24日(土)松戸神社の神楽殿にてアメリカ人アーティスト「マット」さんによる、動く絵画が投影(松戸まちづくり会議プロデュース「パラダイスエア」の一環)、そして松戸まちづくり会議の事務局長 堀尾さんと通りすがりの事情通 染谷さんに、パラダイス …
続きを読む今回も松戸まちづくり会議より、元祖通りすがりの事情通こと染谷さんと、事情通第三弾 臼井さんにお越しいただき、松戸まちづくり会議プロデュースのパラダイスエアについて、再びご説明をして頂きました。 1月下旬には松戸神社で、アメリカ人アーティストのマットさんによる映像投影が行われます! また、毎週木曜日に千葉銀行並びの神酒所でパラダイスサロンが開催中です! どうぞ …
続きを読む明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 今回は「通りすがりの事情通シリーズ」第2弾、小根本在住のかずえさんにお越しいただき、松戸やさしいくらしラボ主催の【ごちそうと防災】について詳しくお話しを伺いました。 他に、七草マラソン、松戸観光特命大使で宝塚歌劇団の「北翔海莉」さん、松戸市消防出初式、NAOKO SPACE PLANETARI …
続きを読む今年最後の配信です。 年末の断捨離・片付け、そしてこの一年を振り返り、また高倉健さんを通して思ったこと、「感謝の気持ちを伝える」、「ありがとうございました」を言えるような生き方をしたい、というお話しです。 今年も大変世話になりました。 来年も宜しくお願い致します。 https://media.blubrry.com/radiopoireau/www.fmma …
続きを読む今回は今年最後の配信となります。 ・クリスマス音楽祭のご案内 ・旧徳川昭武庭園(戸定邸庭園)が国指定名勝に ・「今どきのクリスマス」アンケート ・クリスマスに「チキン」はいつから? ・ケンタッキー風チキンを家庭でつくるには ・今年一年を振り返って 今年も一年ありがとうございました。 来年もよろしくお願い致します。 https://media.blubrry. …
続きを読むはじめまして! 松戸駅西口から徒歩2分、パチンコスロット店「楽園」の上階にあるアーティスト・イン・レジデンス、PARADISE AIR(パラダイスエア)です。このたびラジオポワロより、世界各国の芸術家たちが集う当レジデンスをフィーチャーした番組『PARADISE ON AIR』を配信するはこびとなりました。以後お見知りおきください。 ……とはいっても「そもそ …
続きを読む今回は、流山市在住、松戸を含め東葛地区で精力的に活動されている、 フォークシンガーの有吉かつこさんにゲストとしてお越しいただき、 楽しいお話をして頂きました。 どうぞお聞きください。 かつこの音楽ひろば http://kariyoshi.jugem.jp/ https://media.blubrry.com/radiopoireau/www.fmmatsud …
続きを読む今回は、 ・1/24・25松戸市民劇団公演「日本チャチャチャ」 ・X’mas音楽祭開催中 ・矢切ねぎ販売中 ・お鍋 ・ごちそうと防災(防災食がシェフの手でご馳走に!) ・X’masファンタジー抽選会 ・「コミュニケーションフード」ワンちゃんと食べられる食品(伊勢丹) などについてお話ししています。 どうぞお聞きください。 https://media.blub …
続きを読む不定期配信となりました「がんばるWoman!」第18回です。 今回は、 ・暖かい暮らし方 ・秋冬の思い出 ・読書の秋「ごんぎつね」 についてのお話しです。 どうぞお聞きください。 https://media.blubrry.com/radiopoireau/www.fmmatsudo.com/podcast/Woman/RadioPoireau_Woman_ …
続きを読む今回は ・11/29 どこでもシアター「やさしい音 彩のある朝」 ・12/7 人権講演と合唱の集い(講演:ダニエルカール氏) ・世界青少年発明工夫展で市立第一中2年生・1年生が銅賞受賞 ・11/29 X’masイルミネーション点灯式(松戸駅西口) ・松戸のグルメブログ ・朗読で人生を楽しむ会発表会「リア王」 についてです。 どうぞお聞きください。 …
続きを読む